Vol,39 イソフラボンについて

株式会社山大商会

イソフラボンといえば、女性ホルモンに似た働きをするため、乳がんの発症リスクを高めると考えてしまいますが、実は、むしろ逆。

エストロゲンが結合するレセプターに先回りして取り付き、強いエストロゲンの働きを抑えて乳がんの発生を予防したり、進行を抑えたりしてくれるのです。

続きを読む →

Vol,38 乳癌について

株式会社山大商会

日本人女性の9人に1人がかかると言われている乳癌。

昔は40代以降の女性に発症するというイメージでしたが、最近では、20代の方でも発症するケースが増えており、患者数は20年前と比較すると、なんと約2.5倍!

続きを読む →

Vol,36腸内細菌とオメガ3系の関係

株式会社山大商会

腸内細菌が好きなもの!

そうオメガ3系の油(EPADHA)です!

オメガ3系は、がん細胞の増殖を抑えることや、腸の中の炎症を鎮め、善玉菌が増えやすい腸内環境に整えるだけでなく、潤滑油として便の通りをよくし排便を促してくれます。

 

続きを読む →

Vol,35肝臓の解毒・排泄作用について

株式会社山大商会

今回は肝心要の肝臓です。

肝臓は、私たちが摂取した物質(アルコールや薬など)や代謝の際に生じた体に有害な物質を、毒性の低い物質に変え、尿などに排泄するという解毒作用を持っています。

続きを読む →

Vol,34 便秘は大敵!

株式会社山大商会

便秘は万病の元といいます。

便秘の解消にはいろいろな方法がありますが、腸内細菌の働きを利用することが望ましいと言われています。

良い菌を入れて、その菌の力を借りる「プロバイオティクス」や、良い菌が育ちやすい環境にしてあげる「プレバイオティクス」ってご存知ですか?

続きを読む →

Vol,29 腸内細菌はどんなものが好き?

株式会社山大商会

さて今回は、どんな食べ物で腸内細菌の勢力図が変わるのか?

についてお伝えしますね。

まずは、悪玉菌!代表的なのが、大腸菌やウエルシュ菌です。

これらが増えるのに大好きなものは???

お肉、悪い油、砂糖、食品添加物、カフェインなどです。

続きを読む →